2015年度の講義(大学)
講義に関わって紹介した書籍・本などにを行うためのページです。また、授業後に質問された事項についても、こちらに公開することがあります。履修している科目をクリックすると、各科目のページに飛びます。なお、現在は前期の科目のみページが作成されているので、注意下さい。
また、情報交流のためのサイトも作る予定です(予定中)。履修しているについては、チェックをしてもらえたらと思います。
担当科目(教職専門)
担当科目 | 具体的内容 |
---|---|
法律学(前期開講) | 教職系専門科目として法教育的な手法を学びつつ、高等学校や中学校で教科書で取り扱っている法に関して講義を行う。また、一部の授業では模擬授業作り・模擬授業を行う。 |
国際法(後期開講) | 教職系専門科目として法教育的な手法を学びつつ、高等学校や中学校の教科書で取り扱っている国際法に関して講義を行う。また、一部の授業では模擬授業作り・模擬授業を行う。 |
担当科目(教職一般)
担当科目 | 具体的内容 |
---|---|
教職実践演習(後期開講) | 教育実習などを終えた4年生の総まとめとして位置づけられる科目である。加納担当は、後期の前半で行うクラスである。今年度は、佐藤先生と共同でクラスを担当する。 |
観察実習(前期集中) | 帝京大学八王子中高等学校で授業見学・教員の仕事などを見学させてもらい、教職に対する意識付けを高める。 |
担当科目(一般教養&教育学部専門科目)
担当科目 | 具体的内容 |
---|---|
教育文化リテラシーI・Ⅱ (通年開講) |
教育学部教育文化学科2年の必修授業。大学でのホームルーム的な側面もあり、教育学に親しむために、教育学の本を読んだりして、レポートなども作成する。 |
契約社会を生きる (前期開講) |
主に契約に関わる法について学習する科目。契約以外にも、不法行為や家族法など…私法系の内容を網羅的に学習する。 |
社会を生きる (後期開講) |
社会問題について学ぶ事を目的にする科目。具体的には、社会問題を取り上げ、グループワークを通じて、議論する楽しさを身につけ、議論から自分で意見を発信出来る能力育成を目指す。サブテーマとして、授業作りのあり方も取り上げていく。 |
少年犯罪と少年法 (前期開講科目) |
少年法に関わる基礎的な学習と、児童虐待に関わる基礎的な学習を行う。 |
法学Ⅰ(前期開講) | 憲法・刑事法にかかわる全般的な学習を行う。 |
法学Ⅱ(後期開講) | 私法系の内容の学習を行う。 |
今年はこれらの科目を開講しています。授業履修者は関係あるページから情報を得て下さい。また、不明な点があれば、短大2号館の2階にある研究室まで来て下さい。(オフィスアワーについては、出講日には必ずあるので、その時間に来て下さい。)